エスカレーター データ

PROFILE no.1 有楽町マリオン 8階~10階付近

映画を観に行った帰りには欠かさず乗りたい。映画館まではエレベーターで直通ですがだからこそ人気の少ないこのエスカレーターに会いに行かない手はありません。

タイプ分類:シンメトリー

PROFILE no.2 丸の内OAZO 1階~3階

下から見ても、乗ってみてもその形状を楽しめる、エスカレーターファンのココロをわかった職人による作品。

タイプ分類:未来系
エスカレーター上から眺めたもう1基。どう考えても遠回りな位置にあるため誰も使っていません。その微妙な長さも含めて心を惹かれます。


タイプ分類:未来系

タイプ分類:未来系
PROFILE no.3 TOKIA 1階~2階

丸の内にはエスカレーターファンのツボを心得たビルが次々と登場し、見逃せないスポットとなっています。

タイプ分類:未来系
銀色の狭い空間を抜ける気分はまるで近未来を模したテーマパークに来たかのよう。


タイプ分類:未来系
PROFILE no.4 グランドハイアット東京

配置、交差はオーソドックスではあるものの、交差具合が4階まで一望できる素敵エスカレーター。

タイプ分類:X
PROFILE no.5 新丸ビル

エスカレーター激戦区の丸の内地区にあって、最も一般受けする新丸ビルのエスカレーター。
ひねくれやさんのstrange loversとしては、人気があると逆にどうのこうのと言いたくなるところですがこれはやっぱり美しいですね。

タイプ分類:X
そんなときには誰もチェックしない裏エスカレーターの魅力を存分に堪能し、通の違いを見せつけてやりましょう。素敵エスカレーターのある建物には、同じく素敵な裏エスカレーターがある。いかにももっともらしいですがたった今考えた鉄則です。
PROFILE no.6 汐留日本テレビ
汐留日本テレビの表エスカレーター。屋外エスカレーターは個人的な趣味からどんなものでも大好きですがこちらも一般受けがよく誰もが乗りたがる美しいエスカレーターです。

タイプ分類:未来系
これは上の表エスカレーターのすぐ近くにありながらも、上に行っても特に何もないためビジネスユースがメインのエスカレーター。
ジブリ時計とごくせん神社で少し市民権を得つつありますがやはり夜に乗らないことには、この壁面との絶妙なマッチ感を味わうことはできません。 ディズニーランドのスペースなんとかマウンテンあたりの入り口と言っても間違えてしまいそうです。

タイプ分類:未来系
こちらはうってかわって、雨でも濡れない景色も見えない壁には視聴率歴代何位とか書いてある、日テレ社員専用の地下→日テレ玄関直通エスカレーター。裏エスカレーター中の裏。屋外の一般用とは用途を全く使い分けているあたりにマニア心をくすぐられます。左の立ち入り禁止空間で腰が引けた写真では相当マニア向けになってしまっていますが、エスカレーター専用空間が地下から2階玄関まで一直線に伸びている、造型も非常に美しいエスカレーターです。

タイプ分類:トンネル系
PROFILE no.7 東京国際フォーラム

実際 に乗って確かめるにはなにかしらそのときの催しのチケット検閲があり「これはきっとエスカレーターに違いない!」と想像して楽しむ、上級者向けエスカレーター。もしかしたら単なる長い階段かもしれないし、全く意味のない空間かもしれない。

タイプ分類:トンネル系
これも。なんでしょう、国際フォーラムを作った人は変態でしょうか。私が変態なだけですか。

タイプ分類:トンネル系
後日。ホールBへの侵入に成功。

タイプ分類:トンネル系
さらに上には未知の世界が。

タイプ分類:シンメトリー
最上階からの眺めはもはや夢見心地。

タイプ分類:シンメトリー
外からも、一定間隔のガラス窓からキュートなシンメトリーエスカレーターが鑑賞できる。国際フォーラムを作ったひとはもはやエスカレーターファン以外に考えられません。

タイプ分類:シンメトリー
PROFILE no.8 副都心線 渋谷駅

渋谷に現れた安藤建築。というつもりで見に行ったひとにはどうも拍子抜けという、うわさの副都心線、新渋谷駅も、エスカレーターを見に行った私には無問題。安藤先生、エスカレーターのためにこんなドームを作ってくれてありがとうございます。

タイプ分類:トンネル系(カプセル)
PROFILE no.9 共同通信ビル

静かに品よく営業時間終了を告げます。

タイプ分類:シンメトリー
ダブルXを堪能できる貴重なこのスポットには、エスカレーター観賞用の椅子が適宜設置してあり、こころよくまで鑑賞を楽しむことができる。お酒飲んだりするのもいいと思います。エスカレーターを肴に。

タイプ分類:X
PROFILE no.10 東京汐留ビルディング

汐留のエスカレーターは上から見ても下から見ても楽しめます。

タイプ分類:未来系
うひょー!と言うしかない。

タイプ分類:X
PROFILE no.11 品川インターシティ

宙にうかぶ、大林組来客専用エスカレーター。大林組に飛び込み営業をかけるしかない。

タイプ分類:トンネル系
ちょっと変わったデザインの建築は10年もすると時代遅れ感が出てしまうものですがこの堅牢なエスカレーターの魅力は色褪せないことでしょう。

タイプ分類:トンネル系
シンメトリーの王道

タイプ分類:シンメトリー

PROFILE no.11 大崎ThinkPark

シンメトリーの王道パート2

タイプ分類:シンメトリー

屋外エスカレーターの屋根が好きです。エスカレーターが大切にされてる感じがして。

タイプ分類:トンネル系
PROFILE no.12 大崎駅構内

階段派を寄せつけない潔さが格好いい 。

タイプ分類:シンメトリー

PROFILE no.13 秋葉原UDX

2階⇒5階までのオフィス階直通エスカレーター。鼻血出そう。

タイプ分類:シンメトリー

回転部分も激おしゃれ。
PROFILE no.14 LABI AKIHABARA パソコン館

いったい何が言いたいというのか。過剰サービス。しかもたぶん私だけのための。

タイプ分類:トンネル系

PROFILE no.15 有楽町センタービル 地下

有楽町マリオンの地下。その昔、この場所にあった階段の中央は皇族しか通ることの出来ない「行幸階段」だったことから、エスカレーターも中央に設置されることになった(真っ赤な嘘)。

タイプ分類:シンメトリー
PROFILE no.15 みなとみらい線 元町・中華街駅

改札は1階、ホームはなんと地下4階。エスカレーターを長くしてごまかしがちな地下鉄ホームの深さがX型エスカレーターを投入することによって判明。

タイプ分類:未来系
いいエスカレーターは下から見ても上から見ても美しい。

タイプ分類:未来系
PROFILE no.16 元町ショッピングストリート

渋いエスカレーター。古めのエスカレーターは、手すり部分の丸みと子どもの手をひいたお母さんの丸いステッカーが特徴。なでなでしたくなる。

タイプ分類:レトロ
PROFILE no.17 みなとみらい線 日本大通り駅

神奈川県庁(めっちゃかっこいい近代建築)や郵便局(屋外エスカレーター設置)などはあるが、一般的な観光向けの施設が少ない日本大通り駅のエスカレーターは何か必死でアピール。BGMにかもめの鳴き声つきだった。

タイプ分類:未来系

PROFILE no.18 クロスゲート桜木町

JR桜木町駅直通のクロスゲートを、みなとみらい線馬車道駅から降りて、眺めたところ。
なぜここだけガラス張り。ありがとうございます。

タイプ分類:X


PROFILE no.19 ランドマークプラザ

日本有数のスパイラルエスカレーターが楽しめます。素敵な曲がりっぷりです。

タイプ分類:曲線美
PROFILE no.20 インターコンチネンタルホテル

白&ゴールド無敵のウエディング仕様。ウエディングドレス姿でこのエスカレーターから華々しく登場とかしたいけど裾がからまって大変そうだ。その前に相手がいません。

タイプ分類:シンメトリー
PROFILE no.21 パシフィコ横浜

入り口側、エレベーターに憧れるエスカレーター。エレベーターっぽい丸いでっぱりがあったと思ったら中身がエスカレーターだったのでびっくりした。

タイプ分類:未来系
海岸側から、エスカレーター好きじゃないとたぶん見つけないエスカレーター。あそこから見る横浜港は格別に違いない。

タイプ分類:未来系
PROFILE no.22 クイーンズスクエア

みなとみらい線のタイトル駅、みなとみらい駅は改札を出てから上に辿り着くまでいつも大興奮で大変なのだが、この場所は人気があるので記念写真を撮ってる人もいれば、結婚式を挙げている人もいた。式場候補にぜひとも加えたいけど、その前に、相手がいません。

タイプ分類:未来系
クイーンズスクエアも、上にいくにつれてどんどんエスカレーターが渋くなっていく。

タイプ分類:シンメトリー
5階⇒6階のオフィス階へ向かうフィナーレはこんな感じだ。あんなに真っ赤を打ち出していたのにあっさりやめてるところが素敵。

タイプ分類:シンメトリー
PROFILE no.23 フジテレビ本社ビル

日本のポンピドゥーセンター、フジテレビ。

タイプ分類:トンネル系
側板のナミナミ部分に外装板メーカーさんのこだわりを感じます。

タイプ分類:曲線美
PROFILE no.24 ポンピドゥーセンター(パリ)

これぞエスカレーターファン垂涎の的、ポンピドゥーセンターのエスカレーター。すでにテーマパークを超え、この人類普遍の価値は近い将来世界遺産にも登録されることでしょう。

タイプ分類:トンネル系
PROFILE no.25 ビブリオテーク・フランソワ・ミッテラン駅(パリ)

地下鉄14号線の終着駅は地上駅。エスカレーターというより何もかもが素敵ですが、スタイリッシュな1人乗りエスカレーターはこのように用いるべしという典型としてプロファイル。

タイプ分類:シンメトリー

PROFILE no.26 香林坊大和(金沢)

地方都市、金沢の中心デパート香林坊大和にて。
シンメトリーの代表タイプといえる、エスカレーターファンにはぜひ訪れてほしいスポットです。

タイプ分類:シンメトリー

PROFILE no.27 六本木ヒルズ

勝ち組エスカレーター

タイプ分類:未来系

隙間収納エスカレーター

タイプ分類:X

自己主張エスカレーター

タイプ分類:シンメトリー

ヒルズにはエスカレーターがいっぱいあっていったい何階にいるんだったかよくわからなくなるところが困るけど楽しい。

タイプ分類:未来系

それぞれ似ているけどちょっとずつ違うところもとても楽しい。

タイプ分類:未来系

PROFILE no.27 六本木ミッドタウン

対照的に理路整然としたミッドタウンのエスカレーター。

タイプ分類:未来系

折り目正しい感じ。

タイプ分類:未来系

おしゃれ勝ち組エスカレーター

タイプ分類:未来系

PROFILE no.28 ゆりかもめ

絶妙なバランス感覚

タイプ分類:シンメトリー

PROFILE no.29 有明桟橋

哀愁の人待ちエスカレーター

タイプ分類:シンメトリー


PROFILE no.30 東京ビッグサイト

なんといってもまずはこれ。

タイプ分類:トンネル系

空間の切り取りが素敵

タイプ分類:シンメトリー

PROFILE no.31 国際展示場駅

タイプ分類:曲線美

タイプ分類:曲線美

PROFILE no.32 MEGA WEB

隙間の美学

タイプ分類:シンメトリー

PROFILE no.33 京都駅

早朝、努力の結晶のエスカレーター大パノラマ

タイプ分類:未来系

孤高のエスカレーター

タイプ分類:未来系

PROFILE no.34 四条通り(京都)

外装板の曲線美

タイプ分類:曲線美

PROFILE no.35 京都タワー

丸ボディの初号機

タイプ分類:レトロ

PROFILE no.36 なんばパークス(大阪)

三菱エレベーターによるエスカレーターの競演

タイプ分類:X

迫力のエスカレーターX

タイプ分類:X

魅惑の隙間

タイプ分類:X

トイザラスのわくわく感をよく表現している一騎。

タイプ分類:未来系

PROFILE no.37 心斎橋BIGSTEP(大阪)

シースルー×スパイラルの最強エスカレーター


タイプ分類:曲線美

最強の曲線美

タイプ分類:曲線美

PROFILE no.38 心斎橋大丸(大阪)

豪奢なエレベーターホールがエレベストにも載った心斎橋大丸、エスカレーターも負けちゃいない。

タイプ分類:レトロ

PROFILE no.39 御堂筋線  心斎橋駅(大阪)

大阪の地下鉄駅めちゃくちゃかっこいい。

タイプ分類:レトロ

PROFILE no.40 梅田スカイビル(大阪)

これに上るために大阪まできたのだった、私は。

タイプ分類:トンネル系

上って悔いなし。

タイプ分類:トンネル系

以上、東芝がお送りしました。

タイプ分類:トンネル系

PROFILE no.41 梅田HEP FIVE(大阪)

素敵な赤い骨組みはたぶん外の観覧車とおそろいにしたかったんだな。

タイプ分類:未来系

夢のエスカレーター空間。こんなエスカレーターあったらいいな、と思っていたら本当に夢に出てきた。大阪に実物があります。

タイプ分類:未来系

PROFILE no.42 目黒雅叙園

ゴールド×ホワイト無敵の寿エスカレーターX

タイプ分類:X

PROFILE no.43 新橋一号館

ひとりのり初号機。これはほんとに名作だと思いました。

タイプ分類:レトロ

PROFILE no.44 JR新橋駅

変則的な真ん中ひとりのり。

タイプ分類:シンメトリー

PROFILE no.45 伊勢丹新宿店

伊勢丹の初号機。錆び感と手すりのカラーが絶妙。

タイプ分類:レトロ

PROFILE no.46 泉ガーデンタワー

旭硝子と東芝のコラボレーションエスカレーター。東芝はこういう派手なの好きなんです。

タイプ分類:トンネル系

トンネル系は乗っても楽しいの代表。

タイプ分類:トンネル系

ガラスの色が素敵ですね。

タイプ分類:トンネル系

ちっちゃいやつもちゃんとトンネル。

タイプ分類:トンネル系

PROFILE no.47 下北沢

駅も全階段の都心に残る昭和、下北沢で、古いというかボロい素敵なエスカレーターを発見。レトロステッカーの宝庫です。

タイプ分類:レトロ

PROFILE no.48 松屋銀座

エスカレーター大吹き抜け空間

タイプ分類:レトロ

PROFILE no.48 愛宕グリーンヒルズ

フットライトが片側だけ。アシンメトリーの美。

タイプ分類:シンメトリー

PROFILE no.49 四日市スターアイランド

哀愁のスパイラル。

タイプ分類:曲線美

PROFILE no.50 神戸モザイク

ナミナミがかわいい変り種エスカレーター。

タイプ分類:曲線美




PROFILE no.51 金沢駅東口

金沢駅に六本木ヒルズみたいなエスカレーター空間が出現したと聞いたので、まさか~と思って行ってみたらほんとだった。MITSUBISHI自慢の踊り場つきエスカレーター。

タイプ分類:曲線美

PROFILE no.52 羽田空港第2ターミナル

全階2段とびエスカレーター設置のスケールの大きい空間


タイプ分類:未来系

PROFILE no.52 東京芸術劇場

屋内最大級の直通エスカレーター。絶景です。

タイプ分類:未来系



PROFILE no.53 銀座7丁目歩道橋

歩道橋に計4基のエスカレーター。とても東京らしい風景。

タイプ分類:未来系

PROFILE no.54 新宿住友ビル

新宿西口の高層ビル群は、外からだけでなく中に入っても圧巻。これは住友ビルの巨大三角吹き抜け空間。エスカレーターがすごく小さく見える。

タイプ分類:シンメトリー


PROFILE no.55 モード学園コクーンタワー

奇抜な建物には奇抜なエスカレーターカプセル。

タイプ分類:トンネル系(カプセル)


PROFILE no.56 新宿西口歩道橋

屋根付き歩道橋エスカレーター。


タイプ分類:トンネル系



PROFILE no.57 東京駅

中央線に向かう踊り場つきエスカレーター。踊り場部分に窓がついていて隣のホームがのぞける。

タイプ分類:トンネル系

PROFILE no.58 御成門

手すりカラーが渋い素敵な一人乗りエスカレーター

タイプ分類:レトロ

トップページに戻る
Creative Commons License licensed under a Creative Commons 表示-非営利-継承 2.1 日本 License.